ブレーキやサスペンションを中心に、幅広いアイテム数をリリースするブレーキ系メーカー「エンドレス」。スポーツカー向けのイメージが強いこともあり、エボユーザーにはおなじみのメーカーだ。
ブレーキパッドメーカーのほとんどは、テスターなどの試験機でテストした後、レースカーで実走テストをするパターンが一般的。よくスーパー耐久やスーパーGTのマシンを見ると、ブレーキパーツメーカーのステッカーを見かけると思う。
今回紹介するエンドレスもそのほかのメーカー同様、レースカーで実践テストを繰り返すメーカーだ。ではなぜいきなり、こんなことを書き始めたのか? それはエンドレスが実践テストを行っているジャンルが多岐にわたるからだ。
もっともエボマガ読者になじみが深いレースといえば、スーパー耐久だろう。エンドレスチームとしてエボⅩを走らせているし、エボマガでも毎戦取材して誌面に掲載しているくらい。
ラリーの世界でも、エンドレスのパッドを愛用するドライバーは多い。日本人で初となる世界チャンピオンに輝いたラリードライバー・新井敏弘選手も、国内で戦っているころからエンドレス製のパッドを使用している。
最近ではWRCに参戦している、フォードのワークスマシン向けにブレーキパッドを供給。余談だが、トミ・マキネンがドライブしていた三菱ワークスのマシンもエンドレスだった。
なおパッドではなくブレーキフリュードだが、F1に参戦している「ブラウンGP」のマシンに使われているのはエンドレス製だ。
GT、S耐、ラリー、F1と、究極の速さと究極の耐久性を求めるコンペティションの世界で、エンドレスのパッドは活躍している。
ここで紹介している内容は、エボマガ誌面から一部抜粋して掲載しています。「もっと読みたい!」という人は、ぜひ本誌もチェックしてね! »